処分することの効果とモノを処分するコツ【大阪市住之江区】
みなさんこんにちは。
大阪市住之江区で不用品回収を行っているオールサポートです。
みなさんは家の中の片付け、整理整頓は好きですか?
「なかなか家の中がスッキリと片付かない。」
「片付けをするのが気がのらない」
「掃除するまでに時間がかかってしまう」
そんな方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
今日はそんな処分することの効果から、モノを処分するコツまで
お伝えしていこうと思います!
処分する効果
【①集中力が増し、作業効率が上がる】
不要なものを処分したり、探し物をしたり余計な考えごとをするような
無駄な時間がなくなります。
そんな思いもよらない中断で集中力が途切れることがないので、
作業に没頭することができます。
モノを捨てることで、結果的に集中力が増して、作業効率が上がるのです。
【②後回し癖がなくなり、現状を維持するようになる】
一度きれいにしてしまえば、そのきれいな状態を維持するために、
自然と気を向けることができます。
きれいな状態を維持していれば、気分の良い状態が続き
モチベーションUPにも繋がります。
【③仕事がはかどる】
モチベーションが上がった状態で仕事をこなしていれば
気づかなかった発見や新しいアイデアが見えてくることもあるでしょう。
新しい発見は仕事のモチベーションも高めてくれるので、
また片付けをするという正のサイクルをもたらします。
モノを処分するコツ
①捨てる行為に対して、そのタイミングは「すぐ」です。
後回しにせず、思った時にすぐ行動できるようにしましょう。
②片付けたことがわかるような、すぐ目には入る
不要なものから処分するようにしましょう。
見えるところからきれいになれば、「掃除をした」という
モチベーションUPしも繋がります。
また目の前をきれいに保つことで、常に自然と目につく範囲のゴミは
捨てるように捨て癖がついていきます。
③捨てるのに悩まないものから捨てる
思い出の品など捨てるかどうか、いつまでも悩んでいると
時間の無駄になってしまいます。
そうなってしまうのであれば、迷いのないすぐに不要だと
わかるものから処分していくようにしましょう。
④捨てる基準は使えるかどうか、ではなく使うかどうか
考える時に過去にさかのぼって、実際に使ったことがないものに関しては
処分していきましょう。
モノを処分する勇気 どうやって持つ?
今まで処分することの効果と、コツをお伝えしましたが、
それでもなかなか気持ちがのらなかったりモノが減らない人も
多いかもしれません。
そんな方はこちらを意識してみてください。
「一つのものに執着しない」
捨てるか悩んでいるようなものは普段から
ほとんど使っていないモノでしょう。
それがなくなってしまって、生活に影響はあるのか?
おそらくそれがなくなってしまっても、
ほとんどの場合自分の身の回りに支障をきたすことはありません。
本当に必要かどうか考える際に参考にしてみてください!
お家に不用品があるという方はオールサポートにお任せください!
電話1本で見積もりさせていただき、早急に回収させていただきます。
また不用品処分以外にも買取や、お部屋の片付け、ゴミ屋敷清掃
ハウスクリーニングなど様々なサービスを取り扱えっておりますので、
ぜひ一度お問い合わせください!




最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません