カーペットってどうやって捨てたらいいの?

2018年5月11日お役立ちコラム, 大阪市エリア, 大阪市西区

大阪市西区で不要品回収を行っているオールサポートです。

皆さんのお家にはカーペットがありますか?
カーペットはインテリアに欠かせないアイテムです。
色や質感を変えるだけで、家の中の雰囲気がガラッと変わり新鮮な気分になれます。

しかしカーペットはとても大きいものが多いので処分にはとても手間がかかり、どのように処分をしたら良いのかわからない方も多いとおもいます。

今回はカーペットを処分方法をご紹介します。
ゴミ回収のときに回収してもらえば簡単に捨てることができるのですが、自治体が行うゴミ回収では回収できるゴミの大きさに制限があります。大きさが30cmを超えるものは回収をすることができず、大抵のカーペットは回収してもらうことができません。

ただ、小さいラグや、ハサミなどで小さくカットしたカーペットは、通常のゴミ回収してもらうことができます。
ただ気をつけて欲しいのは、電気カーペットは絶対に小さくカットして解体しないでください。
電気カーペットには電熱線が入っているので、万が一感電してしまってはとても危険です。
必ず、粗大ゴミとして捨てましょう。

通常のゴミ回収時に捨てる、粗大ゴミとして処分する以外の方法として、
リサイクルショップに買い取ってもらったり、フリマアプリやオークションサイトを使って販売するなど、捨てるのではなく他の人に有効活用してもらう方法もあります。

また簡単に処分する方法として、不用品回収業者に依頼するという選択肢もあります。
電話1本で自宅まで取りに来てもらうことが可能です。

当社でもご依頼があればすぐに駆けつけますので、お困りの際はご依頼ください。

The following two tabs change content below.
オールサポートスタッフ
当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。 不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。