コバエが大量発生?対策をしっかり行おう!~コバエを発生させないためには~
こんにちは、八尾市で不要品回収を行っているオールサポートです。
暑い夏はコバエが大量発生する時期です。
コバエなど小さな虫は換気扇や様々な隙間から家の中に入り込んできます。
とても怖い話ですが、コバエが家の中で卵を産むとその量は500個にもなります。
卵がかえる前に、コバエの発生場所を特定して早急に対策を行いましょう。
コバエの発生場所は、生ゴミを置いている三角コーナーや排水溝、三角コーナーなどです。
基本的にコバエは汚れた場所に集まる習性があるため、生ゴミを長い間放置している不衛生な場所に集まります。
あの独特な嫌なニオイに惹きつけられて、コバエはやってくるのです。
ではコバエを発生させないためにはどうしたらよいのでしょうか?
1.侵入口をふさぐ
コバエなどの虫は、食べ物の匂いや建物の光、熱につられてやってきます。
できるだけ窓やドアは開けず、メッシュの細かい網戸を取り付けましょう。
また、玄関に吊るすだけで虫の侵入を防ぐ吊り下げ型の虫除けを使ってみても良いでしょう。
2.生ゴミなどコバエがを誘引するものを置かない
三角コーナーや排水溝に生ゴミを放置しているとコバエが発生し、最悪の場合、卵を産みつけます。
こまめに生ゴミを捨てたり、掃除をこまめに行いコバエを誘引する環境を作り出さないことが大切です。
3.キッチン周りだけでなく他の水回りもチェック!
生ゴミが発生するキッチンだけでなく、お風呂やトイレ、洗濯機周りもコバエが発生しやすいスポットです。
水回りの掃除を徹底し、コバエが発生しない環境を作りだしましょう。
次回は、コバエの撃退法をご紹介します。
The following two tabs change content below.




当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。
不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。



最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません