トイレの匂いを取る方法

お役立ちコラム, 八尾市, 大阪府エリア

トイレの匂いを取る方法

 

みなさんこんにちは!大阪府八尾市で不用品回収を行っている
オールサポートです。

みなさんはマメにトイレ掃除ってしていますか?
マメにしているはずなのに、気がついたらトイレが気になる!
なんてことありますよね。

 

今日はそんなトイレの匂いを取る方法についてお伝えさせていただきます。

 

①便器近くの床や壁。

 

【原因】
男の人がが用を足すとき、便器周辺の床や壁には尿が飛び散ってしまいます。
拭き掃除をしていたとしても、菌を全てを取りきれていなければ
時間が経つとアンモニア臭が発生してしまいます。
壁紙に染み込んだシミや臭いを取り除くのは簡単には取れないでしょう。

 

【掃除方法】
尿が飛び散った場所に、除菌タイプのスプレーを吹きかけてください。
そのあと、濡れ雑巾で拭き取り、最後の仕上げに乾いた雑巾で拭きあげて完成です!

 

 

②便器と床の接合部分

 

【原因】
便器と床の接合部分には隙間があります。便器から垂れた水や尿が垂れて隙間にたまり、
隙間に入り込んだ尿汚れが元で匂いが発生してしまい、これが原因です。

 

【掃除方法】
トイレ用洗剤をつけた歯ブラシで接合部の汚れを掻き出し、
出てきた汚れを雑巾で拭き取りましょう。
この作業を繰り返した後、除菌スプレーをふりかけ、最後の仕上げに乾拭きをしましょう。

 

 

③トイレ内の換気扇の機能が弱まっている。

 

【原因】
換気扇についているフィルターがホコリで詰まってしまって
換気する力が弱まっている場合があります。
通常であれば換気扇で防ぐことができるニオイがトイレ内に蓄積され、
ニオイ菌が増殖している可能性もあります。

 

【掃除方法】
換気扇の掃除を行う場合は、換気扇のスイッチを切ってから行いましょう。
換気扇カバーをはずし、部品のホコリを掃除機で吸い取り、
カバーや換気扇内をウェットティッシュなどで拭き取りましょう。
外した部品を元の場所に戻しましょう。 これで吸い込む力が戻ります!

 

④封水が少なくなり下水の臭いがトイレ内に充満している。

 

【原因】
トイレの臭いの原因として、封水が少なくなり下水の臭いがトイレ内に充満した場合です。
長期間家を空けトイレを使わない期間があった時に水が蒸発し、
下水管から悪臭が上がってくることもあります。

 

【掃除方法】
下水の匂いがトイレからした場合は、水を流し、更に多めの水を流し入れ換気を行ってください。
封水が原因であれば、1日ほどすると悪臭が取り除けます。
封水による匂いが原因で床マットなどに臭いが染み付いている時は、
洗濯をし、市販の臭い消しなどを利用しましょう。
また古い場合は新しいものに買い替てもOKです。

これ以外にも、トイレカバーやトイレマット、トイレスリッパ、便座カバー、蓋カバーは悪臭の原因となりです。他にも自分では気付かない内にトイレを汚してしまっている場合もあります。

 

いかがでしたでしょうか?
このような例の他にも、匂いが取れない原因もありますので、
お困りごとがあった場合にはお気軽にオールサポートにご連絡くださいね!

 

The following two tabs change content below.
オールサポートスタッフ
当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。 不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。