畳掃除の仕方ってどうやるの?
大阪市鶴見区で不用品回収をしているオールサポートです。
今回は畳の掃除の仕方をご紹介します。
日本のご家庭にはほとんどある畳ですが、掃除をしないとダニが繁殖したり、湿気が高い梅雨の時期にはカビが発生しやすいので定期的な手入れが必要です。
簡単な掃除として、ダニの餌となるホコリやゴミ、ダニの死骸やフンなどを除去するために畳の目に沿って掃除機をかけます。
この時畳の目に逆らって掃除機をかけてしまうと、畳が傷んでしまう原因となってしまいますので注意してください。
掃除機の後に、水気をよく絞ったタオルで畳の目に沿って拭いていきます。
この時に水気を多く含んでいると畳が傷んでしまうので気をつけてください。
また水の中に酢を加えて掃除をすると除菌効果や漂白作用が働き、より綺麗にすることができるのでオススメです。ダニは酢が嫌いなので、ダニ予防にも効果的です。
水拭きをした後は扇風機やエアコンの除湿機能で乾燥させてください。
毎日の手入れが難しい場合は、週に一度でも大丈夫なので
掃除機、水吹きをしてみてください。
もし畳掃除が面倒だなと思う場合は、外部に手を借りるのも手です。
プロの手を借りることによってしっかり畳を綺麗にすることができます。
また、畳の他にも、換気扇や水まわりなど綺麗にしたい箇所があればまとめて掃除をしてくれるハウスクリーニング専門の会社がありますので依頼してみてください。
当社でもハウスクリーニングのサービスをさせて頂いておりますので
ぜひご利用ください(^^)!
The following two tabs change content below.




当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。
不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。



最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません