浴室のカビ予防って何をしたらいいの?
大阪市大正区で不要品回収を行っているオールサポートです。
今回は浴室のカビ予防の方法についてお話しします。
お風呂のカビには1年中悩まされます。
特に梅雨の時期から夏にかけては、湿度も上がり気温も上がるためカビが繁殖しやすく大変です。
カビを予防するには浴室の湿度を下げる必要があります。
換気扇を回したり、窓を開けて換気をすれば湿度を下げることができます。
換気は24時間行うととても効果があります。電気代が心配ですが、月に400円程度なので清潔な空間を保つには高くない費用だと思います。
また、浴室の温度を下げる必要もあります。
お風呂から出る前に浴室全体を冷水で冷やし、カビが住みにくい環境にしましょう。
また、タオルで浴室内の水気を拭き取りをすれば、もっと効果的にカビ予防をすることができます。
また日頃のお掃除で見落としてしまいがちなのが、お風呂場の天井です。
浴槽やタイルは日頃目につくところなので頻繁に掃除を行いますが、天井は忘れがちです。
せっかくタイルや壁のカビを綺麗に掃除したとしても、天井にカビが発生していた場合、カビ胞子が上から落ちてきて、綺麗にした箇所にカビを発生させてしまう原因となってしまいます。
天井の掃除にはフローリングの埃を取るときに使うフロアワイパーを使用するのがオススメです。
自分で掃除するのが面倒だなと思われる方、もっと徹底的に掃除をしたいなと思われる方は、ハウスクリーニングのサービスを提供している業者に依頼してみるのはいかがでしょうか?
浴室だけでなく、キッチンや洗面台などの水回りなどをまとめて綺麗にしてくれるサービスもあるのでオススメですよ^^
The following two tabs change content below.




当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。
不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。



最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません