ゴミ屋敷に育った子供の特徴とは?1

2018年5月11日お役立ちコラム, 大阪府エリア, 東大阪市

みなさんこんにちは、東大阪市で不要品回収を行っているオールサポートです。

ゴミ屋敷は、ゴミ屋敷にしてしまった当人だけではなく、家族にも悪影響を与えてしまいます。
ゴミ屋敷に住むと、害虫や害獣により健康被害に脅かされたり、いじめなどにあってしまうリスクがあります。
このような状況を避けるためにも、一刻も早くゴミ屋敷問題を解決して、お子さんにとって良い環境を作ってあげる必要があります。

今回はゴミ屋敷で育った子供の特徴をご紹介いたします。

1.集中力がない。
ゴミ屋敷はたくさんのゴミや物があふれてます。
そんな状況下で、子供は学校の勉強をしなければなりません。
教科書やノート、鉛筆、消しゴムなどをたくさんの物の中から探し出さなければなりませんし、ゲームや漫画が目につくところにあれば、そちらに夢中になってしまい勉強に集中することができなくなってしまいます。
また、1つのことに集中したいと思っても、害虫や害獣がいれば気にしてしまうため、なかなか難しいものです。

2.物を大切にできない。
ゴミ屋敷に住んでいると、物の価値を理解することができなくなります。
ゴミの中に乱雑に置かれたものを見て育っているため、物は乱暴に扱って良いものだと認識してしまいます。

3.衣服から悪臭がしたり、シミが多い。
ゴミに囲まれて生活しているため、悪臭が衣服や靴に染み付いてしまいます。
また、洗濯物も放置しがちなため、汚れが取れずシミが目立っている可能性があります。

次回に続きます。
お困りごとの際はオールサポートまでご相談ください。

The following two tabs change content below.
オールサポートスタッフ
当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。 不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。