ゴミ屋敷に育った子供の特徴とは?2

2018年5月11日お役立ちコラム, 大阪府エリア, 寝屋川市

みなさんこんにちは、寝屋川市で不要品回収を行っているオールサポートです。
ゴミ屋敷は子供に対して良い影響を与えることはありません。
害虫や害獣による健康被害やいじめなどを誘発してしまうため、一刻も早くゴミ屋敷問題を解決したいものです。

前回に引き続き、ゴミ屋敷で育った子供の特徴をご紹介いたします。

4.猫背気味になる。
ゴミ屋敷に住む子供は、猫背気味になっていることが多いです。
その原因は、床に何が置いてあるかわからず、常に足元を見て生活しているからです。子供のうちから猫背が慢性化していると、頭痛や首こり、めまい、貧血などの症状が出たり、集中力の低下や社交性の低下、運動能力の低下など成長する上で妨げになる症状が出てきます。

5.片付け方がわからない。
ゴミ屋敷に住んでいるため、家の中には物の片付け方を教えてくれる人はいません。
小学校に入学した際に教えてもらえるかもしれませんが、幼少期からゴミの中で育ってきているため、物を乱雑に扱ってしまう癖はなかなか治すことができないでしょう。

6.忘れ物が多い、要領が悪い。
片付け方や整理整頓のやり方がわからないこともあり、学校での忘れ物が多くなりがちです。
また集中力が持続しないため、他のことに気が入ってしまい約束を忘れてしまいます。

ゴミ屋敷を片付けたいけど一人では出来なさそうという方は、私たちオールサポートまでご相談ください。
ぜひ、お任せください。

The following two tabs change content below.
オールサポートスタッフ
当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。 不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。