大阪市不用品処分 掃除機がゴミを吸ってくれない!原因は?
みなさんこんにちは。
大阪市淀川区で不用品回収を行なっている
オールサポートです。
部屋のお掃除に欠かせない「掃除機」
長い間使っているとゴミを吸わなくなくなるなど故障が出てきます。
ですが故障の原因がわからないとづやって直したら良いかわからず困りますよね。
今回は掃除機がゴミを吸わない原因をご紹介いたします。
掃除機がゴミを吸わなくなってしまう理由
フィルターが汚れている。
掃除機内部にごみが入り込むのを避けるために
掃除機にはフィルターが取り付けられています。
このフィルターが汚れたままになっているとごみを十分に吸い込めなくなってしまいます。
吸引力が弱くなってきたな?とおもったらまずフィルターの状態を確認しましょう。
フィルターがホコリでいっぱいいなっていたら、フィルターを外して掃除してあげましょう。
フィルターには交換するタイプと水洗いできるタイプなど様々な種類のものがあります。
まちがった掃除方法をしてしまうと故障の原因になってしまうため、
お持ちの掃除機の取扱説明書を確認してから掃除をしましょう。
紙パックがいっぱいになっている。
紙パック式の掃除機の場合、紙パック内がほこりでいっぱいになっていると吸引力が低下してしまいます。
吸引力が低下してきたなと感じ始めたら紙パックごとゴミ箱に捨ててしまいましょう。
交換が終わった後、吸引力が復活していたら掃除機に問題はありませんので安心してください。
ホースの中に何かがつまっている。
ホースの詰まりも吸引力低下の原因です。
大きなごみがホース内に引っかかってしまっている可能性があるため、取り除きましょう。
もし取れない場合は無理をせず専門の業者に依頼して取り除いてもらいましょう。
ホース内の詰まりを予防するために、できる限り大きなごみはご自身でひろってゴミ箱の中に
すてましょう。
吸ってしまうと後で痛い目にあってしまう可能性大です。
故障している、寿命を迎えた。
掃除機は家電製品です。
どんな家電製品でも寿命はあり、いつかは壊れてしまいます。
寿命が近づくと掃除機の吸引力が低下していきます。
上記に挙げたようなフィルターの詰まりやホースの詰まりが原因でない場合
掃除機の寿命が原因だと考えられます。
また吸引力の低下以外にも、掃除機から変な音が出たり、火花が散ったり、異臭がするという場合はモーター部分に異変が起きている可能性があるため、買い替えを検討した方が良いでしょう。
故障してしまった掃除機の処分にお困りなら当社オールサポートにおまかせください!
掃除機が故障してしまい処分に困っているという方はオールサポートにご相談下さいませ。
掃除機以外にも不用になった家電や家具、その他生活用品がございましたらまとめて回収させていただきます!
お困りの際はオールサポートまでご相談くださいませ!




最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません