害虫ってどこから侵入してくるの?
大阪市城東区で不要品回収をしているオールクリアです
7月になり蒸し暑い季節になってきました。
害虫の動きも活発になってきて、すでに家の中で遭遇してしまったという方も多いのではないでしょうか?
害虫駆除に力を入れることも必要ですが、どこから侵入しているのかを知って対策することも大切です。
害虫の侵入経路は様々です。
1.窓
ハエや蚊、ゴキブリなど隙間があれば簡単に侵入することができます。
網戸がない窓や、網戸が破れている窓であれば、いとも簡単に入り込むことができるのでホームセンターなどで網戸を購入して、自分自身ではるなど対策をしなければなりません。
2.キッチンの下
キッチンの下にはパイプが通っています。
そのパイプの周りに隙間があるとゴキブリの侵入口になってしまいます。隙間がある場合は、テープなどで隙間を密封してあげましょう。
3.排水溝
排水溝を清潔に保っていないとコバエなどが発生してしまいます。また、目に見えない排水溝の奥はヘドロがたまってしまい、ニオイの元になりますので毎日のお手入れを忘れずに行いましょう。
4.玄関
ドアの隙間や、出入りの際に虫が侵入してきます。
今はドラッグストアなどで虫を寄せ付けないハンガータイプの虫よけなどがあるので是非利用してみてください。
このように家の中には虫が侵入できる隙間が沢山あります。
一つでも隙間を防ぐことができれば虫と遭遇する確率も低くなると思うので、諦めずに対策をしてみてください。
The following two tabs change content below.




当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。
不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。



最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません