生ゴミの臭いを発生させない方法~その1~
こんにちは、大阪市城東区で不用品回収を行っているオールサポートです。
今回は生ゴミの臭いを発生させない方法をご紹介します。
1.捨てるものを減らす
まず初めに捨てる食材を減らすことが大切です。冷蔵庫の中の賞味期限切れの食材や、食べ残しなどを極力出さないようにすれば、生ゴミを減らすことができます。
2.生ゴミの水分を取り除く
生ゴミから出る異臭の原因は水分です。
ゴミを捨てる際は、水気をしっかりときって捨てましょう。
三角コーナーに水切りネットを取り付けているご家庭がほとんどだと思います。
それに一つ手を加えて、水切りネットを手でぎゅっと絞ることによって大体の水分を取り除くことができます。生ゴミを絞るなんて気持ち悪いと思われる方もいるかもしれませんが、毎日料理が終わった後に行えば、さほど汚いものではありません。
この方法では生ゴミの臭いを完全になくすことはできませんが、水分が少ない分増える雑菌も減り臭いを抑えることができます。
3.新聞紙に水分を吸わせる
ビニール袋の中に新聞紙を入れて生ゴミからでる水分を吸わせます。
新聞紙には消臭効果があるため臭いの拡散を防ぐことができます。
4.生ゴミを冷蔵庫か冷凍庫に保管しておく
温度が低い冷蔵庫や冷凍庫の中に、生ゴミを保管することで菌の増殖を抑えます。
密封容器に生ゴミを入れゴミの日にまとめて捨てることでお部屋の中で匂いがすることは少なくなるでしょう。
次回に続きます。
お困りの際はオールサポートへご相談ください。
The following two tabs change content below.




当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。
不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。



最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません