枯れてしまった観葉植物、どうやって捨てよう?

2018年5月11日お役立ちコラム, 大阪府エリア, 寝屋川市

みなさんこんにちは、寝屋川市で不要品回収を行っているオールサポートです。

お部屋のインテリア一つ取り入れてみたい観葉植物ですが、枯らしてしまう人が多いようですね。
その理由として、
1.水のやりすぎ
2.日光不足
3.肥料のやりすぎ
4.温度調整
5.根詰まり
6.管理不足
などが挙げられます。

お仕事で忙しかったりすると、なかなか観葉植物の管理に手が回らずにいつの間にか枯れてしまうことがあるかと思います。

完全に枯れてしまっては観葉植物を処分するしかありません。
いつまでも放置していると枯れた葉が床に落ちて不衛生な環境になってしまうので早めに処分していきましょう。

処分方法はこちらです。
1.植物本体は、燃えるゴミに捨てる。
まずは土から観葉植物を抜きましょう。
丁寧に土を落とし、観葉植物本体をハサミやノコギリを使って切りましょう。
先が尖ったものはゴミ袋を破ってしまうため、10cm以内に切ることをお勧めします。

2.植木鉢を捨てる
植木鉢は素材によって処分方法が異なります。
プラスチックであれば燃えるゴミで出せますが、陶器やガラス素材だと自治体によって処分方法が異なってきます。
必ず、処分方法を確認してから捨てましょう。

3.土を処分する。
観葉植物に使用されていた土は、自治体でのゴミ回収では捨てることができません。
そのため、土を処分する際は、自宅の庭に捨てるか、土を回収してくれる業者に依頼するしかありません。公園などに捨ててしまうと不法投棄となってしまい、罪に問われてしまいますので絶対に捨てないようにしましょう。

いかがでしたでしょうか?少し手間がかかりますが植物を育てている以上、最後まで責任を持って処分してしましょうね。

お困りごとの際はオールサポートまでご相談ください。

The following two tabs change content below.
オールサポートスタッフ
当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。 不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。