ゴミ屋敷に潜む危険とは1

2018年5月11日お役立ちコラム, 生野区

みなさんこんにちは、大阪市生野区で不用品回収を行っているオールサポートです。

みなさんのおうちの近くにゴミ屋敷があるという方はいらっしゃいますか?
テレビで何度か取り上げられ、ゴミ屋敷問題に意識を向ける人が増えて来ました。
「何でごみを捨てないの?」「ここまでになるまでに止められなかったの?」と普通の人であれば疑問に思ってしまうゴミ屋敷ですが、ゴミ屋敷になってしまった理由は必ずあります。
日々の仕事が忙しく、なかなか掃除ができなくなり蓄積してしまった人、もったいない精神が強く、ものを捨てることができない人、足腰が弱くごみを捨てられず蓄積してしまった人、精神疾患を患い、片付けがうまくできなかったりと様々な理由があります。

自分自身は、ゴミ屋敷の住民にはならないだろうと思っていても、近隣の家がゴミ屋敷だったり、知らないうちに親がゴミ屋敷の住民になったりと、他人事では済まされない事態に陥る場合があります。2025年には3人に1人が高齢者になる超高齢化社会になるためゴミ屋敷問題は今よりももっと増え身近な問題となります。

3つのゴミ屋敷に潜む危険をご紹介します。
1.害虫・害獣問題
2.衛生問題
3.火災問題

これら3つの問題は命の危険を脅かすこともあります。
他人事とはおもわず、一緒に考えていきましょう。

次回に続きます。
お困りごとの際はオールサポートまでご相談ください。

The following two tabs change content below.
オールサポートスタッフ
当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。 不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。