壁についたカビ汚れを綺麗にしよう!
みなさんこんにちは、大阪市都島区で不要品回収を行っているオールサポートです。
皆さんのお家の壁紙は綺麗ですか?
部屋の中で長年生活をしていると、様々な場所で小さな汚れが溜まり汚れていきます。
壁紙も同様で、埃やたばこのヤニなど空気中に含まれる汚れでどんどん汚れていきます。
今回は、壁についたカビ汚れの掃除方法をご紹介させていただきます。
壁紙に黒いシミがついている場合、その黒いシミは壁紙に繁殖したカビの可能性があります。
そんな汚れ見たことないよと思われる方もいらっしゃると思いますが、洗濯機の裏や結露が激しい窓の周辺をのぞいて見てください。もしかしたら黒く汚れているかもしれません。
カビが発生していると、カビ臭い匂いが洗濯物についたり、肺炎になってしまうリスクがあります。
このようなリスクを避けるためにも、壁のカビを除去していきましょう。
カビ汚れには、酢と重曹を使いましょう。
酢はカビを殺菌する成分が含まれていますし、重曹は様々な汚れを落とす力を持っています。
酢は薄めず原液のまま布巾に湿らせます。
匂いがとても強烈なため換気を行ないながら掃除することをお勧めします。
汚れている部分の壁を布巾で拭き取っていきます。
黒い汚れが取れて来たら、重曹と水を混ぜたペーストを歯ブラシにつけて優しく擦り上げましょう。
それでも汚れを取り除くことができない場合は、メラミンスポンジで擦りましょう。
酢、重曹、水など口に入っても心配なく使えるアイテムを使って、壁を綺麗にしていきましょう。
お困りごとの際はオールサポートにご相談ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません