ネズミは繁殖しやすく、菌だらけ?ネズミの怖さを知ろう
みなさんこんにちは、大阪市生野区で不用品回収を行っているオールサポートです。
家の中の害虫で思い浮かぶのが、ゴキブリやハエ、シロアリが浮かびますが、ネズミも駆除するべき害獣の一つです。
ネズミはとても厄介な害獣です。
今回はネズミの怖さを知っていただき、駆除の必要性を考えていきます。
1.ネズミは繁殖力が強い。
種類によって変わってきますが、クマネズミは一年中繁殖することができ、1回の繁殖で約10匹くらい子供を生むことができます。また成熟するのも早く、3.4か月ほどで子供を産むことができるようになります。
最初は少なくても、放っておくと、とてつもない量のネズミが繁殖し、天井裏や壁の中、床の下がネズミだらけになってしまうかもしれません。
2.感染症
ネズミによって引き起こされる感染症は幾つかあります。
不衛生な場所を通るネズミには、体にたくさんの病原菌が付着しています。
また、尿やフンにも病原体が付着しているため、家の中をネズミが通ればとても不衛生です。
しかも、ネズミに寄生しているダニのせいでとても怖い病気にかかってしまう可能性もあり、免疫力が少ないお子さんがいるご家庭は気をつけたいところです。
3.食べ物を食い荒らす
ネズミは開封済みの食品はもちろん、未開封の食品も食い荒らします。
歯が丈夫なため、噛み切れるものであれば何でもかじってしまいます。
ネズミが噛んだものと考えると、食品であれば感染症の心配で手をつけることができません。
食い荒らされた形跡がある場合は、食品を冷蔵庫の中に保管したり密封容器の中に保存するなどして対策をする必要があります。
いかがでしたでしょうか?
ネズミを放っておくと、とても怖いですよね?
次回はネズミ駆除の方法について御紹介します。
お困りごとの際はオールサポートへご相談ください。




最新記事 by オールサポートスタッフ (全て見る)
- 豊中市でゴミを格安で処分する方法。 - 2019年5月9日
- 大阪市西淀川区不用品回収を行う際のお得な方法をご説明いたします。 - 2019年5月6日
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません