電子レンジは壊れる前に買い替えを検討しましょう。

2018年5月11日お役立ちコラム, 大阪市エリア, 東住吉区

みなさんこんにちは、東住吉区で不用品回収を行なっているオールサポートです。

電子レンジが壊れてしまった!あ〜大変!

料理の際にとても便利な「電子レンジ」
いきなり壊れてしまうととても困りますよね。

今回は電子レンジが壊れる前に電子レンジの寿命について考えていきたいと思います。

■電信レンジの寿命
電子レンジの寿命は使用頻度によって異なってきます。
一般的には2000時間が寿命とされています。
そのため少ししか使わない人であれば長く使用することができますし、毎日たくさん使用する場合は寿命が短くなります。

■電子レンジの不具合
では電子レンジの寿命が近づいている症状とはどのようなものでしょうか。

・加熱するのに時間がかかる。
電子レンジはマイクロ波を放出し、食品の分子を振動させ発生する摩擦熱により加熱する家電製品です。
加熱に時間がかかるのはこれらの装置が劣化している可能性があります。
このような症状が出たら買い替えを検討しましょう。

・ターンテーブルの不具合。
ターンテーブルがスムーズに回らなくなったり、変な音がするなどの不具合があると中にある食品を温めることができなくなります。
本来の機能を果たせない電子レンジは早めに買い替えを行いましょう。

・ドアが閉まらない。
電子レンジのドアが閉まりにくくなってきたり、変な音がしてきたらすぐに使用を中止しましょう。
電子レンジはマイクロ波を発しており、健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。
少しでもおかしいと感じれば使用は中止して新しい電子レンジを使用しましょう。

■電子レンジを買い替えて古いレンジを処分しよう。
上記のような不具合が見つかったら電子レンジの買い替えを検討しましょう。

・自治体による回収
電子レンジは自治体の粗大ゴミ回収で処分することができます。
自治体によっては小型家電リサイクル法の品目に含まれることもあります。
各自治体のルールをしっかり確認しましょう。
費用は300円〜600円程度かかります。

・リサイクルショップに持ち込む
比較的新しかったり、使えるものであればリサイクルショップに持ち込んでみましょう。
買取金額を高くするためにもホコリや汚れを取り除きましょう。
ただ、古かったり中国製の電子レンジだと買い取ってもらえない場合があります。

・不用品回収に依頼する。
電子レンジは不用品回数業者に依頼して処分することもできます。
電話1つで見積もりに駆けつけてくれ、不用品の回収・処分をあなたの代わりに行なってくれます。
また電子レンジ以外にも不用品があるのであればまとめて処分することができます。

当社では電子レンジ以外にもありとあらゆる不用品の回収を行なっております。
お困りごとの際はオールサポートまでご相談ください。

The following two tabs change content below.
オールサポートスタッフ
当社ではお客様に役に立つ情報を提供させていただいております。 不用品処分、ゴミ屋敷清掃、遺品整理などわからないことがございましたらお気軽に当社にご相談くださいませ。